研修生募集

令和8年度(第3期生)研修生募集

募集人員

  • 選考種別:研修生
  • 募集人員:5名
  • 研修期間:1年間(令和8年4月1日~令和9年3月31日)

受験費用等

  • 試験費用、入学金、入学後研修費用、必要資格取得費用:無料
    但し、個人の所有物となるもの等を除く(注1:入学手続き「その他」で記載)

募集日程

  • 募集期間:令和7年6月1日(日)~令和7年11月28日(金)
    ※郵便によるお申込みは、各試験の申請期間内の消印があるものとします。
申請期間試験日合格発表
第1回令和7年 6月 1日(日)~令和7年 6月27日(金)令和7年 7月 6日(日)令和7年 7月18日(金)
第2回令和7年 6月28日(土)~令和7年 8月29日(金)令和7年 9月 7日(日)令和7年 9月19日(金)
第3回令和7年 8月30日(土)~令和7年11月28日(金)令和7年12月 7日(日)令和7年12月19日(金)

※各回試験による合格者の累計が定員に達した場合、それ以後の募集は実施されない場合があります。
 なお、募集期間で合格者が定員に達しない場合、第4回目の試験に向けて、追加募集を実施 する場合があります。
 ホームページの閲覧、電話でのお問い合わせによりご確認ください。

受験資格

(1)次に該当する者
  • 学校教育法第1条に規定する高等学校若しくは、中等教育学校の卒業者(令和8年3月卒業見込みの者を含む)又は、これらと同等以上の学力があると認められた者。
  • 令和8年4月1日現在で18歳以上の者。
  • 徳島県内の市町村に住民登録を行っている者、又は確実に行う者。
  • 研修終了後、徳島県三好市内で林業に就業する者。
(2)次のいずれかに該当する者は、受験できません
  • 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者。
  • 日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法又はその下に成立した政府を破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者。

試験日時・試験方法・試験会場及び合格発表

(1)試験日時
  • 第1回試験日 令和7年 7月 6日(日)
  • 第2回試験日 令和7年 9月 7日(日)
  • 第3回試験日 令和7年12月 7日(日)
(2)各試験日の日程
  •  9:00        開場
  •  9:15 ~  9:20 試験説明
  •  9:30 ~ 10:30  教養試験
  •  10:00 ~ 11:15  体力試験(作業着や運動靴等の動きやすい服装で受験してください。)
  •  11:30 ~ 12:00  面接試験
    ※受験者数により、時間は前後する場合があります。
(3)試験の方法・内容・配点(※教養試験を免除とする場合があります)
区分種目方 法時間内 容配点


教養
試験
択一式 20問必須解答1時間主に義務教育修了程度の一般的知識についての試験用紙による択一式試験20点
体力
試験
握力、腕立伏せ、上体起こし、反復横跳びを実施1時間林業技能修得に必要な体力についての試験30点
面接
試験
主として人柄、性格、見識等を見るための個別面接50点
身体検査試験合格者は、健康状態についての医学的検査(各自、医療機関において健康診断を受診の上、所定の診断書を提出願います。詳細は別途通知します。)

※ 各試験において、大きく基準に満たない種目がある場合は不合格になる場合があります。
※ 身体検査の結果、技能習得や各種免許取得に支障があると判断された場合には、試験合格者であっても不合格になる場合があります。
※ 林業関係資格を問わず、学科及び実技を必要とする資格試験に合格している者は、資格内容を確認のうえ、教養試験を免除することがあります。なお、この場合の配点は面接試験を70点とします。なお、自動車等の運転免許は対象としませんのでご留意ください。

(4)試験会場

徳島県三好市池田町マチ2551番地1 三好市池田農村婦人の家2F
一般社団法人 三好林業イノベーションセンター

アクセス:車(駐車場有り)、JR阿波池田駅より西へ約0.9km(徒歩約9分)

(5)合格発表
  • 第1回 令和7年 7月18日(金)までに発表
  • 第2回 令和7年 9月19日(金)までに発表
  • 第3回 令和7年12月19日(金)までに発表

 三好林業アカデミーホームページに合格者の受験番号を掲示するとともに、受験者全員に文書で合否を通知します。
 なお、試験の成績は開示いたしません。

申請手続き

(1)受験申請書の入手

 下記(4)からダウンロード、又は当事務所(三好林業イノベーションセンター)でお渡しいたします。

(2)申請方法

 電子申請と郵送および持参が可能です。
 電子申請の場合、募集期間内に、受験申請書及び受験票(住所・氏名のみ記載)、履歴書の各1通に所要事項を記入し、PDFデータで、三好林業イノベーションセンターのメールアドレス()に送信してください。なお、送信後は事務局に電話等で受理を確認してください。
 郵送の場合、募集期間内に、受験申請書及び受験票(切手貼付)、履歴書の各1通に所要事項を記入し、封筒の上に「受験申込書類在中」と朱書きし、必ず「書留郵便」により、当事務所「三好林業イノベーションセンター 人材育成課」まで郵送してください。
 持参の場合、募集期間内に、受験申請書及び受験票(切手貼付)、履歴書の各1通に所要事項を記入後、当事務所(三好林業イノベーションセンター)まで持参してください。

(3)受験票

電子申請の場合は申請書を当事務所(三好林業イノベーションセンター)が受け付けた後、受験番号をつけて電子メールにより交付します。
 郵送および持参の場合、当事務所(三好林業イノベーションセンター)が受け付けた後、受験番号をつけて郵送により交付します。

 受験票の写真は、申込みの後、受け取った受験票に、6か月以内に撮影した正面向き上半身、脱帽の本人と確認できる写真(縦4.5cm、横3.5cm)を貼り付けて、試験当日必ず持参してください。

 試験当日、受験票がない場合や、写真を貼り付けていない場合、又は不鮮明その他受験写真として適当でない場合は受験できませんので、ご留意ください。

(4)申請書類等のダウンロード

入学手続き

(1)必要書類

 合格通知後、次の必要書類をご用意のうえ、当事務所(三好林業イノベーションセンター)へご持参、または郵送により提出してください。

(2)その他
  • 個人の所有物
     ア)個人購入物(防護ブーツ、マイティブーツ、防振手袋、作業服、鉈等)負担額15万円程度
     イ)アカデミー貸与物(防護服上・下、ヘルメット等)
  • 留意事項
     ア)11 月以降に実施するインターンシップ(地域林業体験)は、公共交通手段がない山間地の研修現場までの移動手段(自家用車・バイク等)が必要になります。

書類送付先、お問い合わせ先

〒778-0002 徳島県三好市池田町マチ2551番地1 三好市池田農村婦人の家2F
一般社団法人 三好林業イノベーションセンター 人材育成課
TEL:0883-87-7667
FAX:0883-78-7666
平日 8:30~17:15(土曜・日曜・祝日はお休みです)